桝一市村酒造場

カート

  

元旦、変わったんだって

元旦、変わったんだって

10月1日は日本酒の日。ご存じだったら相当通な方ですが、まだまだ広めていきたい機会です。なぜ10月? といいますと、まあ秋風、月夜、おちょこといきたいから、ではなく、主な由来は酒造年度。日本酒界にはBY(Brewer Year)と呼ばれる独自のカレンダーが存在していて、これが10月始まり、翌9月末終わりだった。つまり10月1日は、日本酒よ、あけましておめでとう、の日だったのです。

秋に米を収穫し、冬に仕込み、春に搾り、夏に熟成させ、秋に満を持して飲む。と、江戸時代からめぐりめぐりし日本酒界。どうしてわざわざ厳冬期に酒を造るのかというと、寒いからこそ雑菌が繁殖しにくく良い酒になることは無論、農閑期にそこいらの農村から蔵人が集まりやすい、という一石二鳥だったのです。そうしてみんなでわっせと造った酒がようやっと熟成を迎える10月、さてまた一年と気合いを入れ直していた、ところが。

酒造年度は7月始まりに変わってしまった。それも1965年に。醸造技術が発達し四季を通じて酒造りを行う蔵元が増えたことから、米の収穫期よりも前に米を分配しておくべく日取りが改められたと言います。どうする。いやいや。しかし。桝一はこれまでもこれからも寒造りだからね。という会話があったかどうかは分からない。何にせよ、今でも桝一の暦は10月始まりのまま。ま、ま、細かいことはさておいて、日本酒の日に乾杯。